ご購入はこちらから(^^)メルカリにて販売中!! 

生産者から直送の農産物をお届け♪

merci

2025里芋

2025年

2024年産里芋、現在もメルカリで販売中(^^)

https://jp.mercari.com/mypage

去年の振り返り↓

昨年は約30a植え付けし、収穫は10aくらい^^;?

家族がコロナになったりバタバタで収穫できず…でした。

物自体は普通に出来ていたので収穫だけでしたね。

30aなので流石に機械を導入。手堀りは無理です。

ヤンマーさんの芋掘り器。↓10万くらい。TKH-2

受注生産で発注から納品まで2ヶ月位かかりました。

Access Denied

使い方にちょっとコツは要りますが、平畝でも十分機能します。

慣れない機械とコロナに振り回されてんてこ舞いで終わってしまった今年の栽培でした。

来年はもっとうまくやろう。

機械が来るのが遅れたりそういうのがなければ今年も普通に取れていたのに笑

今年はこうする↓

今年はさらに40aまで増やしてやります。

去年収穫できなかったじゃないか…ではなく、今年は10月頭から収穫を始めて売っていきます。

栽培は95マルチに芋を上から落として穴はモミガラで草抑え。

畝間は除草剤を使って管理します。

ゴーゴーサンとか生えて来なくなる系を使います。

あんまり深く植えると収穫の機械で芋カットしちゃうのであんまり深くまで入れないように。

草を生やすと大変なのでなるべく生やさないように。

少し高畝でマルチを張りたいなーと思っています。

平畝マルチャーですが笑

栽培に関してはそんな感じでしょうか?

10月から3月までの販売として、

スーパーなどでは、洗った里芋じゃないと受け入れられない!

洗う場所がほしい!

ということで、以前りんご園に建てたハウスを解体してまた立て直します笑

今年からちゃんと人参もやるので夏までには解体して建てる…という感じでやります。

既に忙しくて破綻しているんですが^^;

前に買った人参洗浄機は里芋泥落とし機になっちゃっているんで、機械を常設して水回りもきっちり整備してやっていきます。

そして、里芋の保存!ですが、3月半ばごろになると透明ハウスだと種芋が溶ける^^;

暑くなりすぎます。なので次建て直すハウスは天井だけ白ビニールで横は透明ビニールにして熱を防ぎつつ換気もできるように横にクルクルもつけます。で、里芋や根菜類も保存しつつ保管して販売していく…みたいな感じにします。

なかなか大変なのは目に見えていますがこんなもんだと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました